災害時のペット同行避難とは?
- 2016/04/16
- 15:01
ご無沙汰しております。
熊本、九州地方では今もなお地震が続いております。
九州地方にお住まいの方大丈夫でしょうか?
りんりぶ地方の関東でも連日地震速報をTVで見て心を痛めております。。
どうかこれ以上の被害が出ませんように…
人間でも、本震・その後の余震続きで気持ち悪くなり地震への恐怖が押し寄せてきますが、わんこも同じように感じると聞きました。
皆様の子は大丈夫でしょうか?
今日は、ちょっと真面目なお話をさせていただこうと思います。。
まだ記憶に新しい、あの大津波…東日本大震災が起こったとき、鈴は一人で留守番してました。
関東でも物凄い揺れだった為、崩壊した場所や火災が起きた場所ももちろんあり、交通機関は全てストップ。歩いて職場から帰られた方も多かったのではないでしょうか。
私も、そのうちの一人でした。
何時間も歩いて自宅まで帰宅しました。
(もちろんその間、鈴は一人で余震に耐えていたんですけど…)
その地震のトラウマから、鈴は繰り返し吐くようになりました。
極度の不安・恐怖心からくるストレスによる精神的行動だと、その後、獣医さんから教えてもらいました。
あのとき、何故鈴だけを、留守番させてしまったんだろう…その当時、本当に悔やみました。
(りぶは一緒に出勤してたので地震への恐怖心は今も一切ありません)
それから、無事に自宅について、倒れた家具に潰されることなく、部屋の真ん中で震えていた小さな鈴を抱き締めたときはホッとして泣いたのを今でも覚えています。
ただ、無事で良かったと。。
一人でいたときの恐怖心。
どれだけのストレスがかかってしまったのかと思うと心が痛みましたが、それよりも、その後、一緒にいるにも関わらず、地震がある度に、地震への恐怖がフラッシュバックしてしまい、吐くようになってしまったんです。
地震を止めてあげることも出来ないし、その恐怖心をもらってあげることも出来ない。。
最初はどうすることも出来なかった私ですが、鈴のトラウマと向き合うしか出来ないと思い色々学び、実践し、克服させる事が出来ました。
ただ、地震へのトラウマを克服させるためには、物凄い時間がかかりました。
今も地震があれば若干吠えたりするものの、地震が来ても、吐いたりご飯を食べなくなったり、震えたりすることをなくせるようになるまで約3年。
本当に長かった。。
その間、もちろん体調が悪くなることも合ったのでその都度動物病院には連れていき、先生には診てもらっていたのですが、その当時の先生には、胃薬や、胃腸薬、吐き気止めだけではなく、もっと根本的なことだから…と、精神安定剤を進められたりもしたのですが、なるべく、その薬は使わずに克服したかったので、余計に時間がかかってしまったのかも知れません。。
やっと克服出来たと思ったトラウマ。
携帯のキュインキュインという緊急地震速報・テレビのピロンピロンという緊急地震速報。
この音が何よりも駄目になり、この音を聞いたあとに強い揺れが来たので、怖い音として脳裏に残ってしまったんだと思います。
あれから何年もたったのに、今テレビから聞こえるあの音に、再び反応して、吠えて、震えるようになりました。
あのとき先生に、『トラウマは、精神的な問題なので完治はしないと思っていてください。またその引き金がくればフラッシュバックしてしまい振り出しに戻りますから。。』
確かにそうですょね。。
人間でも悲しい記憶、辛い記憶は忘れないものです。
いぬも忘れないんですょ…
いつ、何が起こるかわかりません。
でも、守ってあげられるのは飼い主しかいません。
飼い主が諦めてしまえばそこまでです。
今回、九州地方で地震があり、
避難グッズと避難訓練、、前までは見直して定期的にしていたのに、最近大きな地震もなくて、なにもしていなくなっていた自分を反省して見直しました。
ペットを飼っている人にとっては、ペット同行避難と言うのは災害時における基本行動だと言う飼い主さんがほとんどだと思います。
災害時の同行避難を改めて勉強し直したところ、自分なりにこれらの準備を整えておくと安心という結論にいたり実践しています。
《準備しておきたい事1》
1)キャリーやクレートに慣れている事
2)感染性の病気やノミ・ダニを日ごろから駆除をしておく事
3)犬の無駄吠え、噛み癖の矯正
4)迷子札やマイクロチップの装着しておく事
被災動物へ公的機関から、救護活動になるまでには…
およそ3日ほどかかると考えられています。
被災後の3日間を乗り切るために必要最小限の道具やアイテムを
準備しておくと良いとおもいます。
《準備しておきたい事2》
1)水とペットフード
2)食器
3)狂犬病予防注射済み票とワクチン接種証明書
4)リードやハーネス
5)キャリーやクレート
6)タオル・バスタオル
7)ペットの写真(行方不明時の為)
8)常備薬
9)排泄用品(ペットシーツ・新聞紙・消臭スプレー・ゴミ袋)
キャリーなどにきちんと入れられればいいのですが、興奮して中々入ってくれなかったり、避難所でも、他の方に迷惑にならないよう無駄吠えや飼い主の指示を聞けるか、日頃の訓練と準備が必要だと思います。
(もちろん完璧に出来ればとても良い子だと思いますが、うちの子そんなにいい子ではないので日頃の訓練をする必要があると思っています。)
災害、天災はどうすることも出来ません。
こんな風に準備していても実際役に立たないかも知れません。。
でも、犬が嫌いな人もたくさんいる世の中で、家族の一員だと思ってる我が子を置いて、自分だけ避難所に行くことは考えられません。
ですが、世の中的には、やっぱり人間ではなく犬というカテゴリーに分類されてしまいます。
マナーを守ること。
日頃から準備しておくこと。
なにもしないより何かして我が子を守れたら本望です。
九州地方での地震…これ以上の被害が出ませんように。
※日々、忘れないために自分への戒めのための記録blogでした。
ちなみに、鈴は、あの音に反応して震えて、吠えていますが、現在吐いたりご飯を食べなくなったり悪化はしておりません。今後、フラッシュバックしないよう飼い主気を引き閉めて対応したいと思います!!
いつも拍手、拍手コメントありがとうございます!お返事遅くなりましたが、読んでくれてたらいいな♪
☆シオンままへ☆
はじめまして。とても心暖まるコメントありがとうございました!とっても嬉しかったです!!素敵なトリマーさんに出会えたとのことで、幸せですねヽ(´▽`)/私も、blogを辞める訳ではないので、今後も仲良く出来たら嬉しいです☆blogは、されてらっしゃるのかな?プードルちゃんのお名前はシオンちゃんでいいのかな?
☆ラムチュラままへ☆
お久しぶりですー!blog全然更新してないのに見ていてくれてて嬉しかったです!!ラムチュラちゃんはその後元気ですかー?私もうすぐ臨月になります!!ベッドの上であぐら!是非実践させてもらいますねー♪またご報告させて頂きます(о´∀`о)
☆びーままへ☆
結局、悪阻は全然なくならなくて、もうすぐ臨月になります~このまま産まれるまで終わらないやつだって諦めましたょ!!産まれたら色々先輩として相談させてください!!そして、今回の地震…びーまま大丈夫でしょうか?(T^T)心配でたまりません。。
☆よもぎさんへ☆
最近よくblog更新してくれるので、ぴーちゃん見れて私幸せです(ノ´∀`*)ハサミ、すでに手のしびれが合って持てなくなりましたが、不安で不安で(°▽°)…でも、皆さんのblog見たり、カットスタイル集見たりして日々イメトレ!勉強は、怠ってないので、戻るときには我が子に実験台になってもらって完璧にして戻りますのでご安心下さい!!(笑)
↑といいつつ、全然だったらどーしょーー(T△T)オロオロ。
☆スフレままへ☆
いつも優しいお言葉ありがとうございます!私も、今年お手入れ教室でお会いできて良かったですよー!blogも、見てます!!スフレちゃん今回回復早かった気がします!!私も、スフレちゃんとあそびたーい♪暇なので誘ってください(о´∀`о)
熊本、九州地方では今もなお地震が続いております。
九州地方にお住まいの方大丈夫でしょうか?
りんりぶ地方の関東でも連日地震速報をTVで見て心を痛めております。。
どうかこれ以上の被害が出ませんように…
人間でも、本震・その後の余震続きで気持ち悪くなり地震への恐怖が押し寄せてきますが、わんこも同じように感じると聞きました。
皆様の子は大丈夫でしょうか?
今日は、ちょっと真面目なお話をさせていただこうと思います。。
まだ記憶に新しい、あの大津波…東日本大震災が起こったとき、鈴は一人で留守番してました。
関東でも物凄い揺れだった為、崩壊した場所や火災が起きた場所ももちろんあり、交通機関は全てストップ。歩いて職場から帰られた方も多かったのではないでしょうか。
私も、そのうちの一人でした。
何時間も歩いて自宅まで帰宅しました。
(もちろんその間、鈴は一人で余震に耐えていたんですけど…)
その地震のトラウマから、鈴は繰り返し吐くようになりました。
極度の不安・恐怖心からくるストレスによる精神的行動だと、その後、獣医さんから教えてもらいました。
あのとき、何故鈴だけを、留守番させてしまったんだろう…その当時、本当に悔やみました。
(りぶは一緒に出勤してたので地震への恐怖心は今も一切ありません)
それから、無事に自宅について、倒れた家具に潰されることなく、部屋の真ん中で震えていた小さな鈴を抱き締めたときはホッとして泣いたのを今でも覚えています。
ただ、無事で良かったと。。
一人でいたときの恐怖心。
どれだけのストレスがかかってしまったのかと思うと心が痛みましたが、それよりも、その後、一緒にいるにも関わらず、地震がある度に、地震への恐怖がフラッシュバックしてしまい、吐くようになってしまったんです。
地震を止めてあげることも出来ないし、その恐怖心をもらってあげることも出来ない。。
最初はどうすることも出来なかった私ですが、鈴のトラウマと向き合うしか出来ないと思い色々学び、実践し、克服させる事が出来ました。
ただ、地震へのトラウマを克服させるためには、物凄い時間がかかりました。
今も地震があれば若干吠えたりするものの、地震が来ても、吐いたりご飯を食べなくなったり、震えたりすることをなくせるようになるまで約3年。
本当に長かった。。
その間、もちろん体調が悪くなることも合ったのでその都度動物病院には連れていき、先生には診てもらっていたのですが、その当時の先生には、胃薬や、胃腸薬、吐き気止めだけではなく、もっと根本的なことだから…と、精神安定剤を進められたりもしたのですが、なるべく、その薬は使わずに克服したかったので、余計に時間がかかってしまったのかも知れません。。
やっと克服出来たと思ったトラウマ。
携帯のキュインキュインという緊急地震速報・テレビのピロンピロンという緊急地震速報。
この音が何よりも駄目になり、この音を聞いたあとに強い揺れが来たので、怖い音として脳裏に残ってしまったんだと思います。
あれから何年もたったのに、今テレビから聞こえるあの音に、再び反応して、吠えて、震えるようになりました。
あのとき先生に、『トラウマは、精神的な問題なので完治はしないと思っていてください。またその引き金がくればフラッシュバックしてしまい振り出しに戻りますから。。』
確かにそうですょね。。
人間でも悲しい記憶、辛い記憶は忘れないものです。
いぬも忘れないんですょ…
いつ、何が起こるかわかりません。
でも、守ってあげられるのは飼い主しかいません。
飼い主が諦めてしまえばそこまでです。
今回、九州地方で地震があり、
避難グッズと避難訓練、、前までは見直して定期的にしていたのに、最近大きな地震もなくて、なにもしていなくなっていた自分を反省して見直しました。
ペットを飼っている人にとっては、ペット同行避難と言うのは災害時における基本行動だと言う飼い主さんがほとんどだと思います。
災害時の同行避難を改めて勉強し直したところ、自分なりにこれらの準備を整えておくと安心という結論にいたり実践しています。
《準備しておきたい事1》
1)キャリーやクレートに慣れている事
2)感染性の病気やノミ・ダニを日ごろから駆除をしておく事
3)犬の無駄吠え、噛み癖の矯正
4)迷子札やマイクロチップの装着しておく事
被災動物へ公的機関から、救護活動になるまでには…
およそ3日ほどかかると考えられています。
被災後の3日間を乗り切るために必要最小限の道具やアイテムを
準備しておくと良いとおもいます。
《準備しておきたい事2》
1)水とペットフード
2)食器
3)狂犬病予防注射済み票とワクチン接種証明書
4)リードやハーネス
5)キャリーやクレート
6)タオル・バスタオル
7)ペットの写真(行方不明時の為)
8)常備薬
9)排泄用品(ペットシーツ・新聞紙・消臭スプレー・ゴミ袋)
キャリーなどにきちんと入れられればいいのですが、興奮して中々入ってくれなかったり、避難所でも、他の方に迷惑にならないよう無駄吠えや飼い主の指示を聞けるか、日頃の訓練と準備が必要だと思います。
(もちろん完璧に出来ればとても良い子だと思いますが、うちの子そんなにいい子ではないので日頃の訓練をする必要があると思っています。)
災害、天災はどうすることも出来ません。
こんな風に準備していても実際役に立たないかも知れません。。
でも、犬が嫌いな人もたくさんいる世の中で、家族の一員だと思ってる我が子を置いて、自分だけ避難所に行くことは考えられません。
ですが、世の中的には、やっぱり人間ではなく犬というカテゴリーに分類されてしまいます。
マナーを守ること。
日頃から準備しておくこと。
なにもしないより何かして我が子を守れたら本望です。
九州地方での地震…これ以上の被害が出ませんように。
※日々、忘れないために自分への戒めのための記録blogでした。
ちなみに、鈴は、あの音に反応して震えて、吠えていますが、現在吐いたりご飯を食べなくなったり悪化はしておりません。今後、フラッシュバックしないよう飼い主気を引き閉めて対応したいと思います!!
いつも拍手、拍手コメントありがとうございます!お返事遅くなりましたが、読んでくれてたらいいな♪
☆シオンままへ☆
はじめまして。とても心暖まるコメントありがとうございました!とっても嬉しかったです!!素敵なトリマーさんに出会えたとのことで、幸せですねヽ(´▽`)/私も、blogを辞める訳ではないので、今後も仲良く出来たら嬉しいです☆blogは、されてらっしゃるのかな?プードルちゃんのお名前はシオンちゃんでいいのかな?
☆ラムチュラままへ☆
お久しぶりですー!blog全然更新してないのに見ていてくれてて嬉しかったです!!ラムチュラちゃんはその後元気ですかー?私もうすぐ臨月になります!!ベッドの上であぐら!是非実践させてもらいますねー♪またご報告させて頂きます(о´∀`о)
☆びーままへ☆
結局、悪阻は全然なくならなくて、もうすぐ臨月になります~このまま産まれるまで終わらないやつだって諦めましたょ!!産まれたら色々先輩として相談させてください!!そして、今回の地震…びーまま大丈夫でしょうか?(T^T)心配でたまりません。。
☆よもぎさんへ☆
最近よくblog更新してくれるので、ぴーちゃん見れて私幸せです(ノ´∀`*)ハサミ、すでに手のしびれが合って持てなくなりましたが、不安で不安で(°▽°)…でも、皆さんのblog見たり、カットスタイル集見たりして日々イメトレ!勉強は、怠ってないので、戻るときには我が子に実験台になってもらって完璧にして戻りますのでご安心下さい!!(笑)
↑といいつつ、全然だったらどーしょーー(T△T)オロオロ。
☆スフレままへ☆
いつも優しいお言葉ありがとうございます!私も、今年お手入れ教室でお会いできて良かったですよー!blogも、見てます!!スフレちゃん今回回復早かった気がします!!私も、スフレちゃんとあそびたーい♪暇なので誘ってください(о´∀`о)
スポンサーサイト